『ギャロ』店名の由来は、馬好きである店主が店名は馬に関係する言葉にして、店のロゴも馬のシルエットを使ったカッコいいものにしたいと漠然と考えていました。歴代の名馬の名前などを、店名として考えていましたが、なかなかしっくりくるものが浮かばない。当時(2006年)ディープインパクトのフランス遠征のニュースで、フランスの競馬統括機関の名前がFrance Galop(フランス・ギャロ)だと知り、「JRA(日本中央競馬会)と違ってフランスは、なんかやっぱり名前もオシャレだなぁ~!!」と衝撃を受ける。
『GALOP』本来の意味は、「馬が走っている状態のこと」。これからまさに走り出すビストロ、そして走り続けるビストロ。自分が描いているイメージにもピッタリ!短いので、覚えてもらいやすいし、なにより響きがカッコいい!というわけで、店名をフランス語で『Bistro Galop(ビストロ・ギャロ)』と決定したのでした。
その銅座公園とその周辺の佇まいに魅了され、この地域で店をオープンすることを決意する。
私の思うビストロとは、『おいしくて、安くて、お腹いっぱいになること。何より楽しくて、ちょっとオシャレでかっこいい場所』
ビストロ=フレンチ食堂を名乗っている以上は、自分のビストロをこれからも追求していきたい!
橋本 元(HASHIMOTO HAJIME)
1974年 大阪府摂津市生まれ
2000年 関西学院大学卒業
「食の素材」を大切にする親の影響もあり「食」に幼少の頃から興味をもつ。
大学を卒業後、関西ビストロの先駆店福島の『大西亭』、天満『DIVA』にて修行を積み、2007年11月26日ビストロギャロをオープンする。
フェイスブックを見る»
お店からのお知らせやイベントの情報です
谷町線でお越しの場合 (谷町六丁目から徒歩約5分)
谷町6丁目駅4番出口を出て、南方面(右方面)に約2分歩くと右手に「空堀商店街」有り。商店街に入り、2本目の筋(美容室Abisさんと雑貨屋趣佳さんの間)を左に折れるとすぐ。
鶴見緑地線でお越しの場合(松屋町駅から徒歩約5分)
松屋町駅3番出口を出て、南方面に約2分歩くと「空堀商店街」有り。商店街に入って3本目の筋(雑貨屋趣佳さんと美容室Abisさんの間)を右に折れるとすぐ。